Mirai Translate TECH BLOG

株式会社みらい翻訳のテックブログ

Kafka Consumer の TopicAuthorizationException に立ち向かう

この記事は、みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の24日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 アドベントカレンダーがまだ空いていそうなので滑り込みでもう一記事書いてみました。 私…

EKS の aws-auth をいじって Fargate が立ち上がらなくなった話

こんにちは。みらい翻訳 SRE チームの jeff です。 遅くなりましたが みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の 8日目です。 EKS を触ってて表題の件で少しハマったので書き記しておこうと思います。 aws-auth は kubernetes の ConfigMap リソースで IAM エンテ…

みらい翻訳一年目を読書記録でふりかえる

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の22日目です。 みらい翻訳で機械翻訳エンジン研究開発チームのエンジニアリングマネージャーをしている西山です。社内ではlisaと呼ばれてます。 みらい翻訳には今年の1月に入社したので、おかげさまで最初の1…

EventBridge Pipesを利用してKafka Consumer Lambdaを実装する

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の21日目です。本記事ではPipesを利用してMSKをイベントソースとするLambdaを実装し、従来のトリガーを利用したLambdaとの比較をします。

みんな何使ってるの?あなたのお気に入りの開発ツールを教えてください!

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の15日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 師走は何かと忙しいですね。 仕事は四半期ごとのチーム目標のふりかえりで忙しくなり、プライベートでもクリスマスやら帰省、旅行、年賀状…

JavaでFargateのOutOfMemoryを引き起こした話

この記事は、みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の13日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 今回は コンテナ(AWS ECS on Fargate)上での Java(JVM) のメモリのお話をします。 概要…

目標志向で山に登ろう

みらい翻訳のプラットフォーム開発部でVPoE兼アーキテクトのSatieこと里山です。 この記事は、みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の12日目です。 はじめに みらい翻訳では各部署で4半期毎に目標を設定し、振り返りをしています。目標と…

AWSのサービスを利用したイベント駆動アーキテクチャのパターン

こんにちは、プラットフォーム開発部のtoshと申します。 この記事は、 みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の7日目です。 寒さも増してきて、今年ももうアドベントカレンダーの時期が来たのかと感傷に浸っています。この時期になると手…

ゼロから始めるPoetry

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の2日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部のdiceです。 最近、わたしの所属チームでpipでのPythonライブラリ管理に苦労しており、Poetryというライブラリ管理ツールを使ってみたので、ご紹介します。 …

今すぐ使えるオンラインSQL実行環境3つ

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の1日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 今年もAdvent Calendarの季節がやってきました! 1日目は執筆が間に合わないと自信がない方が多く敬遠されがち(自分もそう)なんですが、…

開発チームにおける生産性とは

こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 最近、開発チームの生産性について話題になったので、今回は生産性について調べたこと、考えていることなどを書こうと思います。 生産性の定義 開発チームの生産性 ≒ プロダクトの生産性…? 生産性のレ…

EKS の aws-loadbalancer-controller のインストールを terraform 化する

こんにちは。みらい翻訳 SRE チームの jeff です。 前回の記事で EKS に aws-loadbalancer-controller を導入するところまで書きました。 今回はこれをインストールしやすいように terraform 化するまでを書きたいと思います。 記事の内容について 今回書く…

TypeScriptで型に? (Optional Property) を使わないほうがいいとき

今回は、コードレビューでたまに指摘する、TypeScriptのOptional Propertyを使わないほうが良い場面を紹介します。

tfsecを試してみる

みらい翻訳のバックエンドエンジニアのtoshと申します。 弊社ではインフラの構築にterraformを利用しています。 今回はterraformのセキュリティスキャンツールを紹介します。 tfsecとは Aqua Securityという会社が開発しているオープンソースのterraformの静…

機械翻訳の論文を機械翻訳して読み上げてほしい

機械翻訳エンジン研究開発チームのマネージャーを務めているlisaです。機械翻訳エンジンの不具合解消や新機能実装を監督しながら、中長期的なエンハンスメントのために機械翻訳の論文を読む日々です。とは言え、今年に入ってからまだ100本くらいしか読めてい…

Outboxパターンについて

みらい翻訳のバックエンドエンジニアのtoshと申します。 私が所属しているチームは主に社内のDXの向上をミッションとしているチームで、現在はマイクロサービス化に取り組むための基盤の構築やルールの整備をしています。 マイクロサービス化を進める上で事…

EKS on Fargate で aws-loadbalancer-controller を有効にするまで

こんにちは。みらい翻訳 SRE チームの jeff です。 現在 SRE で EKS 導入を進めています。 EKS を導入するにあたり、EKS でロードバランサー気軽に扱えるように aws-loadbalancer-controller を有効化しようとしましたが、色々とハマりポイントがあったので…

Mirai Translator®︎ の開発体制をチームトポロジーで表現してみた #ちいとぽ

こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchika (@chika-mirai) です。 以前(もう半年近く前ですが)、こちら↓のエントリで書籍「チームトポロジー」の感想を書かせていただきました。 miraitranslate-tech.hatenablog.jp この中で以下のようなことを発して…

JaSST'22 Tokyo に参加して、考え始めたこと

QA

こんにちわ。プラットフォーム開発部 QA の hark です。 QA チームでは、昨年より QA プロセスを改善する取り組みを継続的に行っています。その一環で、今年 3 月、JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'22 Tokyo に参加する機会をもらい、色々なセッ…

リモート朝会をちょっと楽しく

こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchika (@chika-mirai) です。 今回は朝会の話をしようと思います。 プラットフォーム開発部の朝会について プラットフォーム開発部では毎朝15分程度の朝会を行うようにしています。 参加人数は約 30人ちょっと(!)…

ソフトウェア開発の羅針盤、インセプションデッキをつくってみよう

こんにちは。みらい翻訳でバックエンドエンジニアをしている原と申します。社内ニックネームはchanceです。 「Mirai Translator®︎」 のバックエンドのアーキテクチャ刷新チームでリードエンジニアをしています。 今回は私たちのチームで実践したインセプショ…

アーキテクチャディシジョンレコード(ADR)始めました

こんにちは。みらい翻訳のtoshと申します。 私は社内でSRE-SWEというチームに所属しており、主に既存システムのアーキテクチャ刷新をミッションとしています。 具体的な業務としてはアーキテクチャ刷新に必要な基盤の整備やガイドラインの制定を実施していま…

SageMakerで作るケチケチ文書分類

みらい翻訳の西山です。社内ではlisaと呼ばれてます。機械翻訳エンジン研究開発チームのエンジニアリングマネージャーをしています。 さて、突然ですが、みなさんディープラーニングしてますか?ご自宅にGPUはありますか? 筆者も週末に趣味で文書を分類した…

Developers Summit 2022 登壇レポート「リーンな開発を目指す第一歩」 SRE 編

こんにちは。みらい翻訳のクラウド AI 翻訳サービス Mirai Translator 開発チーム SRE の jeff です。 2022年2月に行われた Developers Summit 2022 に登壇しました。遅くなりましたがそのレポートを書いていきます。 event.shoeisha.jp 発表内容について 「…

Mirai TranslatorのReactリプレイスでMUI(Material-UI)を採用した理由

Mirai Translatorのフロントエンド刷新プロジェクト テキスト翻訳やファイル翻訳機能を提供する、みらい翻訳のプロダクト「Mirai Translator®」は、2017年にリリースされ、今日まで機能追加・改善が行われてきました。 リリースから数年が経ち、当時の技術ス…

チームトポロジーを読んだ #ちいとぽ

こんにちは。Mirai Translator 開発チームEMのchika (@chika-mirai) です。 今回は書籍「チームトポロジー 」(通称:ちいとぽ)を読んだのでその感想エントリです。 チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計作者:マシュー・ス…

Confluent Cloudを使って高速にKafkaを構築してみる

みらい翻訳のバックエンドエンジニアのtoshと申します。 現在弊社ではマイクロサービス間のメッセージング基盤として、Kafkaの構築を検討しています。 マイクロサービスで開発するに当たって、メッセージング基盤がなぜ必要なのか、どのように使われるのかは…

Developers Summit 2022 登壇レポート「リーンな開発を目指す第一歩」

みらい翻訳の宮田(ニックネーム ein)です。 Developers Summit 2022 に登壇させていただきました。 発表概要 私はみらい翻訳のグランドデザインチームに所属していて、Mirai Translatorのマイクロサービス化に取り組んでいます。発表では私たちがマイクロサ…

データレイクとデータ分析基盤

こんにちは。Mirai Translator 開発チームEMのchika (@chika-mirai) です。 今日はデータレイクについて投稿しようと思います。(初歩的な話題です) はじめに Mirai Translator開発チームでは、「5分だけ勉強会」というエンジニアメンバーの勉強会を毎朝開…

GitHub Actions で AWS OIDC 認証&プロファイル付きで awscli を使う

こんにちは。みらい翻訳のクラウド AI 翻訳サービス MiraiTranslator 開発チーム SRE の jeff です。 MiraiTranslator はサービスを AWS に構築しており、CI の一部に Github Actions を使用しています。少し前になりますが Github Actions で OIDC(OpenID …