Mirai Translate TECH BLOG

株式会社みらい翻訳のテックブログ

ovice FEST 2024に登壇してきました

こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。

今回は、先日 ovice FEST 2024 というイベントで登壇してきたので、その資料を共有します。ついでに、簡単な登壇レポートをまとめました。

ovice FEST 2024 とは

https://go.ovice.com/ovicefest2024-new

ovice FEST 2024は 上記サイトを引用すると、

oviceを導入している様々なユーザー様にご登壇いただき、
具体的な活用方法や運用に関する実体験をお話しいただくユーザーセッションを中心としたオンラインイベントです。



ということで、oviceのアプリケーション内にあるヘルプメニューのところに出ていた通知にこのイベントのことが書かれており登壇者を募集していたので、軽い気持ちで応募してみたところ、あっさり採用されたという経緯で登壇することになりました。

何を話してきたのか

主催者側から発表テーマとして募集されていたのは、「活用事例やTipsなど、他のoviceユーザーにとって新しい発見や学びとなるもの」とされており、一見すると「バリバリ活用してますぜ!」という内容でないといかんと感じさせるには十分でした。

 

みらい翻訳での使い方はというと、特別な使い方はしておらず、おそらくとても基本的な使い方であり、色々とリリースされる新機能も使えていないし、プラン上使えないなどで知らないものもたくさんあると思います。

ただ、今回の登壇で期待されている内容は正直そこまでのヘビーユーザー層向けではないと思っていたので、至って普通の使い方の事例の一つとして紹介できれば良いかな、という気持ちで発表しようと思っていました。

強いて言うなら、ベーシックな使い方ではあるけど、使っている現場なりの所感や気付きが加えられれば、発信価値はあるだろうと。

 

話してきた感想

で、話してきてどうだったかというと、ovice登壇なので実感が薄い(笑)

ただ、登壇者の所属を見るとIT系企業からはあまり縁がなさそうな企業やアカデミック系の団体、大学などが並んでいて、普段馴染みのあるエンジニア系のイベントの参加者とはだいぶ聴衆の層が違うのが伝わってきたので、面白い体験ができたかなと思います。

ovice上で見ると、それなりに盛況だったように思います。

講演時の様子(同僚が撮ってくれたスクショ)

 

また、Q&Aの時間にいただいた質問で

「エンジニアたちに使ってもらおうと思っていますが、どうやって広めていけばよいでしょうか?」

という内容のことを尋ねられたので、

「こういう新しいツールやサービスを使ってみるのが好きな人がエンジニアの中には必ずいるので、そういう人を巻き込んで、その周りの人などに使ってもらうのが良いと思います」

と答えました。

実際、みらい翻訳でも「とりあえず使ってみよう」と積極的にoviceに毎日ログインしてくれる方々がいたおかげでそれなりに普及したという側面があります。

ただ、そういう方々が少ない現場では、普及するのにそれなりの施策が必要になってくると思いますし、みらい翻訳でも最近は少し頭打ち感があるかなぁとも感じるので、この課題は簡単に解決できるものではないというのも分かります。

なので、模範回答的な返し方になってしまい、質問者の方の悩みは晴れないかもしれないなぁ... とちょっぴり申し訳ない気持ちが残りました。

これからもよろしくです

何はともあれ、みらい翻訳では引き続きフルリモートであることには変わりないので、少しでも楽しく快適なリモートワーク生活を送るためにも、oviceはこれからも使っていきたいと思っています。

発表の最後にちゃっかり改善要望なども書いておいたので、oVice社にはガシガシと開発を進めていただきたく、応援しておりますのでこれからもよろしくお願いします!

 

speakerdeck.com

 

We are hiring!

みらい翻訳では、私たちと一緒に開発者体験を向上してプロダクトづくりを進めていただけるエンジニアを募集しています! ご興味のある方は、ぜひ下記リンクよりご応募・お問い合わせをお待ちしております。