Mirai Translate TECH BLOG

株式会社みらい翻訳のテックブログ

Advent Calendar

2022年 みらい翻訳メンバー、おススメはこの1冊!

本好きのみらい翻訳メンバーに、「あなたの2022年のオススメ本を教えてください!」と聞いてみました。

Kafka Consumer の TopicAuthorizationException に立ち向かう

この記事は、みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の24日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 アドベントカレンダーがまだ空いていそうなので滑り込みでもう一記事書いてみました。 私…

EKS の aws-auth をいじって Fargate が立ち上がらなくなった話

こんにちは。みらい翻訳 SRE チームの jeff です。 遅くなりましたが みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の 8日目です。 EKS を触ってて表題の件で少しハマったので書き記しておこうと思います。 aws-auth は kubernetes の ConfigMap リソースで IAM エンテ…

みらい翻訳一年目を読書記録でふりかえる

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の22日目です。 みらい翻訳で機械翻訳エンジン研究開発チームのエンジニアリングマネージャーをしている西山です。社内ではlisaと呼ばれてます。 みらい翻訳には今年の1月に入社したので、おかげさまで最初の1…

EventBridge Pipesを利用してKafka Consumer Lambdaを実装する

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の21日目です。本記事ではPipesを利用してMSKをイベントソースとするLambdaを実装し、従来のトリガーを利用したLambdaとの比較をします。

みんな何使ってるの?あなたのお気に入りの開発ツールを教えてください!

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の15日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 師走は何かと忙しいですね。 仕事は四半期ごとのチーム目標のふりかえりで忙しくなり、プライベートでもクリスマスやら帰省、旅行、年賀状…

JavaでFargateのOutOfMemoryを引き起こした話

この記事は、みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の13日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 今回は コンテナ(AWS ECS on Fargate)上での Java(JVM) のメモリのお話をします。 概要…

目標志向で山に登ろう

みらい翻訳のプラットフォーム開発部でVPoE兼アーキテクトのSatieこと里山です。 この記事は、みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の12日目です。 はじめに みらい翻訳では各部署で4半期毎に目標を設定し、振り返りをしています。目標と…

AWSのサービスを利用したイベント駆動アーキテクチャのパターン

こんにちは、プラットフォーム開発部のtoshと申します。 この記事は、 みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の7日目です。 寒さも増してきて、今年ももうアドベントカレンダーの時期が来たのかと感傷に浸っています。この時期になると手…

ゼロから始めるPoetry

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の2日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部のdiceです。 最近、わたしの所属チームでpipでのPythonライブラリ管理に苦労しており、Poetryというライブラリ管理ツールを使ってみたので、ご紹介します。 …

今すぐ使えるオンラインSQL実行環境3つ

この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2022 の1日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 今年もAdvent Calendarの季節がやってきました! 1日目は執筆が間に合わないと自信がない方が多く敬遠されがち(自分もそう)なんですが、…