Mirai Translate TECH BLOG

株式会社みらい翻訳のテックブログ

ovice FEST 2024に登壇してきました

2月16日に開催されたovice FEST 2024というイベントで発表してきたので登壇レポートをまとめました。

EKSのDebeziumでAuroraのFailOver時に自動復旧させる

EKSで実行しているDebeziumで、AuroraのFailOver時に自動復旧させる設定や、SpringBootなどでのFailOver対策について紹介します。

HTTPキャッシュの基礎の基礎

このたび社内でWebアプリケーションを開発するにあたって、今更ながらHTTPキャッシュについて改めて学んだ内容をまとめます。 当記事では特に、`Cache-Control` ヘッダおよび `ETag` ヘッダについて解説します。

Apache Airflow (MWAA) から EKS の Pod を起動・停止して AWS コストを削減する

この記事はみらい翻訳 Advent Calendar 2023 の 22日目です。 こんにちは!プラットフォーム開発部 SRE チームの jeff です。 Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA) から EKS の Pod を起動・停止できるようにして AWS コストの削減を行なっ…

テスト管理ツール「Qase」を導入してできたこと、まだできていないこと

脱Excel管理を図るためのテスト管理ツールQaseを導入してみて解決できたこと、新たに分かってきた課題などをご紹介します。

脆弱性情報収集の基礎知識

脆弱性対策の基本である日々の情報収集はどうすれば良いのか?という疑問に答え、様々な脆弱性情報リソースを集めてまとめました。

複数アプリが同居するCloudFrontで404ページを表示する

特定のケースにおいて、CloudFrontのカスタムエラーレスポンスを使えない場合に、Lambda@Edgeで代替する例を説明します。

AIはどこまでデータ分析者を楽にしてくれるのだろう

生成系AIやLLMを使ったサービスがデータ分析に役立つかどうかを検証しました。

みんな何使ってる?手元の愛用キーボードを見せてもらいました

みらい翻訳の社内の皆さんに、普段リモートワークで使っているお気に入りのキーボードを見せてもらいました。HHKB, メカニカル, 分割, エルゴノミクス, 薄型, 自作まで様々なキーボードが出てきました。

QAエンジニアから見たTechnology Radar Vol.29

2023年9月末に公開されたTechnology Radar Vol.29からQAエンジニアが気になった技術をピックアップしてご紹介 💁‍♀️

AWS SESでのドメイン認証(SPF・DKIM・DMARC)設定のポイント

AWSでSESを使う方向けに、メール配信のセキュリティ対策として必須であるドメイン認証の仕様とともに、SESで何を設定をしたらよいかをまとめました。

CloudWatch LogsのログをKinesis FirehoseでS3に転送しつつSlackにエラーログの通知をする

CloudWatch LogsのログをS3に転送しつつ、Slackにエラーログの通知をする対応をterraformで実装しました。

LLMをファインチューニングして漢文(白文)を書き下し文にする

大規模言語モデル(LLM)を使って漢文を書き下し文に変換!zero-shot、one-shot、fine-tuningを比較しました。

プラットフォームエンジニアリング(Platform Engineering)と聞いて疑問に思うこと4つ、調べてみて関心を持ったこと3つ

最近話題のプラットフォームエンジニアリング (Platform Engineering) について気になったところ、共感できるポイントを合わせて7つまとめました。

これだけは知っておきたいシステム障害対応

エンジニア誰しもが1つや2つ持っている苦い経験や武勇伝として語られることの多い障害対応について「システム障害対応の教科書」を参考に、体制づくりの鉄則と最低限覚えておきたいこと7つをピックアップしてまとめました。

「落穂拾い」を眺めながら

こんにちは。プラットフォーム開発部 QA チームの hark です。今回は、この夏読んだ本のうち、以下の2冊について紹介しようと思います。 この夏に読んだ本から 1冊目は、会議本です。持ち回りで mtg のファシリを行う機会が定期的に発生していて、自分担当…

なぜ負荷試験をするのか?あらためて学ぶ負荷試験の基礎

書籍「Amazon Web Services負荷試験入門」を読んだまとめとして、負荷試験の定義や目的、注意点など、試験実施前に知っておきたい基礎知識をまとめました。

アジャイル開発における品質の考え方

前回のアジャイルQAの話を考えている際に併せて調べることになった、現代の開発における品質について記事にしました。

nginx の limit_req で API に流量制御(レートリミット)をかける

こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 今回は nginx のレートリミット (limit_req) の話をします。 概要 先日、APIの流量制御のために nginx をプロキシとしたレートリミットを設定しました。 アルゴリズムと設定値…

アジャイル開発におけるQAの考え方

みらい翻訳のQAチームのこれまでの立ち位置や役割を踏まえて、アジャイル開発を志向するチームにおけるQAのあり方について調べてみたので紹介します。

Four keys(DORA Four Key metrics)をSQLで集計して、Grafanaで可視化する

こんにちは。プラットフォーム開発部 のthorです。 以前の記事で、Four keys(海外では、指標を提唱した組織名からDORA Four Key metricsと呼ばれる事が多いです)についてご紹介しました。このメトリクスを測定するためのオープンソースのプロジェクトにFour …

CodeDeployの実行順はちゃんと意識しよう

AWS

こんにちは!プラットフォーム開発部 SRE チームの jeff です。 先日起こった AWS CodeDeploy の事象について備忘録がてら書いていきます。 AWS CodeDeploy とは? AWS が提供するアプリケーションのデプロイを自動的に行うマネージドサービスです。EC2, Lam…

DX Criteriaで始める開発チーム改善の取り組み(2)〜心理的安全性を改善したい〜

DX Criteriaの定期的なアセスメントとディスカッションをする中で話題になった、心理的安全性について改善に取り組んだ話をまとめました。

DX Criteriaで始める開発チーム改善の取り組み(1)〜みらい翻訳での使い方〜

みらい翻訳の開発チームではDX Criteriaを使って改善に取り組んでいます。今回はDX Criteriaをどのように使っているかをご紹介します。

今さら聞けない REST とリソース指向

概要 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 私たちのチームでは現在、開発部内向けの API 設計ガイドラインを整備しようとしています。 API 設計において、REST は基本中の基本です。ガイドラインとしてまとめるから…

フロー効率がなぜ重要なのか?開発におけるフロー効率の考え方と改善のプラクティス

みらい翻訳ではリーン開発を目指していますが、その実現のために重要な「フロー効率」について書籍「This is Lean」などを参考にその重要性を開発現場の視点でまとめてみました。

Four keys指標とは

こんにちは。プラットフォーム開発部 のthorです。 プラットフォーム開発部では、生産性を測定して継続的に向上させる事を目標としています。どのような指標で測定するかは各チームに任されていて、私のチームでは以前のchikaの記事で紹介されていた、Four k…

俺の考えた最弱のTerraformコーディング規約

Terraform をより良く使うため、公式 と Terraform AWS Modules の著者 に明言されているベストプラクティスを要約してみました。

『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』完全に理解した

はじめに こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしているchanceです。 私たちのチームは現在、分散モノリスからマイクロサービスアーキテクチャへのアーキテクチャ刷新を推進しています。 さまざまなアプローチを模索する中、2022/10 にオ…

2022年 みらい翻訳メンバー、おススメはこの1冊!

本好きのみらい翻訳メンバーに、「あなたの2022年のオススメ本を教えてください!」と聞いてみました。